うさちゃんサークル
東光第二ニュースブログ
ぴよちゃんクラブ
ひかり保育園ニュースブログ

令和5年度

🌞運動会総練習🌟

 いよいよ来週の土曜日は子ども達が楽しみにしている運動会本番🌟そんな中、先日運動会の総練習が行われました。

 1日目は年長さんの鼓笛隊がありました。本番の衣装を着て真剣な表情で堂々と演奏していました🎵

大きな楽器や旗を持って歩く姿はさすが年長さん!!年少中の子ども達はそんな年長さんの姿を見て「かっこよかった!」と大きな拍手をしていました。

 2日目は年少中さんの遊戯や親子競技がありました。年少さんはカラフルなリボンやネクタイを付けて嬉しそうにアイドルになりきって踊っていました。曲に合わせて元気な掛け声も聞こえてきましたよ💓

年中さんはマスゲームとパラバルーンを披露しました。手にはキラキラの手具を付けて元気に踊っていました。「1ばんさん!2ばんさん…!」と順番にポーズを決めたり、バルーンを使った様々な技もかっこよく決まっていましたよ✨当日は、親子競技もあるので楽しみにしていて下さい😊

 3日目は年長さんの親子リレーや年少中さんのかけっこがありました。年長さんはチームに分かれて白熱したリレーを見せてくれました。年少中さんも「がんばれー」と大きな声で応援していました。本番ではお家の人と一緒に走ることを楽しみにしているようです。

 年少中のかっけこではゴールを目指して一生懸命、腕を振って走っていました。最後まであきらめずに走る姿はかっこよかったです✊

運動会まであと少し✨みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。当日はお家の方も大きな声援で子ども達にエールを送ってあげて下さい🏳‍🌈

🎉9月誕生会🍰

 今日は9月生まれのお友達の誕生会がありました!

 主役のお友達は素敵な洋服で登園してきて「かわいいでしょ!」と嬉しそうにお話していました。はじめにみんなでワイワイ運動会を踊り、楽しい誕生会のスタートです。誕生者が入場準備をすると緊張している様子もありましたが、皆元気に返事をして登場し、素敵なポーズをとってくれました!みんなからのおめでとうの言葉に「ありがとう」と大きな声で嬉しそうにお礼の言葉をお話していました。先生からのカードのプレゼントを貰うとお友だちと見せ合って、興味深々に眺めていました。

 次はみんな楽しみにしていたおたのしみです!今月は「ねこのお医者さん」というパネルシアターでした!キャッチーな音楽に合わせてねこのお医者さんが困っている人を助けるお話しで、「♪ねこねこねこーのお医者さんー」と歌を歌いながら大盛り上がりでした🌟

 最後はお家の人からのメダルのプレゼントです!色とりどりのメダルが並び、今日一番の嬉しそうな笑顔を見せてくれました!とても素敵な思い出になりましたね!9月生まれのお友だち、本当におめでとうございます🎉

🎪運動会の練習🏳‍🌈

9月に入り、運動会の練習が始まっています!今日は各学年の練習の様子を少しだけ覗いてみたいと思います♪

まずは年少さん!年少さんの遊戯はYOASOBIの『アイドル』の曲に合わせて踊ります🎵先生のお手本をよ~く見て、「く~る!く~る!」「くるくるくるくる ぱっ!ぱっ!ぱっ!!」と振り付けの動きを声に出しながら、一生懸命踊っていましたよ🥰本番で手に付けるお花の飾りを先生から見せてもらうと「はやくつけてみた~い❤」と楽しみにしていた年少さんでした!お部屋での練習を重ね、来週は少しずつ外での練習も始まるようです🌞

年中さんは「ぼくがんばる!」「わたしがんばる!」だった去年の運動会からレベルアップして、今年は「みんなでがんばる!ちからをあわせる!」に挑戦しているようです🌟マスゲームはYOASOBIの『アドベンチャー』の曲に合わせて踊ります。パラバルーンはDaーICEの『スターマイン』の曲に合わせて様々な技をキメるために練習中でした!皆で大きな掛け声を掛けてタイミングを合わせるのがポイントのようですよ。徐々にクラスごとの掛け声も揃ってきて、大技もドカン‼と打ち上がっていました🎆

年長さんは鼓笛隊の練習を頑張っていました!今年は『宙船』と『青と夏』の二曲にプラスして、ドラムマーチにも挑戦‼一回一回の練習を大切に、しっかりと集中して練習に取り組む姿はさすが年長さんですね✨徐々にみんなの気持ちが一つになってきたことで、どんどん良い演奏・演技になってきました🎵自分のパートに責任を持ち、年長組みんなで一つの曲を作り上げる楽しさを感じながら、残りの練習も頑張っています🥰

他にも、年少・年中さんはかけっこ、年長さんは組み立て体操、リレーの練習も行っています。15,19,20日の総練習では他学年のお友だちに披露しますよ!お楽しみに💛お家でも曲を聴きながら、是非お子さんにお話聞いてみて下さいね❣


👴敬老会👵

 2学期最初の参観は数年ぶりの敬老会を行いました。年少さんは幼稚園で朝の会を参観して頂き、ふれあい遊びをしました。かっこいい姿を見せようと張り切る様子や恥ずかしくてずっと抱っこのお友だちも…。ママがいないので独占出来てうれしかったと言ってくださったおばあちゃんもいましたよ!トマトの野菜スタンプや手形アート、くりの折り紙で作ったフォトフレームをプレゼントしました。

 年中さんはお当番活動も見ていただき、一段と頑張っている年中さんの様子を見て頂けたようです。活動は紙ヒコーキを一緒に作って飛ばして遊びました。いつも使っている折り紙ではなく、新聞広告を使い、大きなサイズの紙飛行機に挑戦です。ちょっとだけ、お家の人に手伝って頂きながら作った紙飛行機はお部屋の端から端まで飛んだと大きな歓声が上がっていました。♪せかいじゅうのこどもたちがの歌のプレゼントと賞状のプレゼントをしました。

 年長さんは園外に出て、モリリン加瀬沼公園で園外敬老会を行いました。暑さも心配されましたが、自然の木陰で活動することができました。自然物の木の実や葉っぱを使っての制作を行いました。紙皿を活用し時計を作ったり、ピザに見立てて遊んだり、木の枝を活用しパチンコを作ってくれたおとうさんもいらっしゃいました。虫の名前や木の名前などを教えてくれるおじいちゃんもいてくださり、みんな興味深々でした。そのあとは、”はないちもんめ”などの伝承遊びでは、おばあちゃんたちは自分の子どもの頃を思い出してくださったようで、懐かしんでいたようです。敬老のプレゼントは手作りカレンダーをプレゼントしました。数字やひらがなを頑張って書いた子ども達の作品にとても喜んでくださっていました。

 短い時間になってしまいましたが、暑い中足を運んでいただき、子ども達にとって とても嬉しい時間になったようです。ありがとうございました。

🎉8月誕生日会🍰

 昨日は8月生まれのお友達のお誕生会がありました✨

「きょうはわたしのおたんじょうびかいなんだよー」「ぼくもおたんじょうかい!」と朝から楽しみにしていた子ども達です。

 まずはみんなで歌ったり、腕を大きく伸ばして『アンパンマン音頭』を元気に踊りました。次にお誕生日のお友達の入場です。お名前を呼ばれると「はーい!」とかっこよくお返事をして登場⭐「はい、ポーズ」の掛け声で素敵なポーズも見せてくれました。みんなからのことばのプレゼントも嬉しそうでしたよ🎵大きな声で『おばけなんてないさ』を歌った後は、先生からのバースデーカードのプレゼント!担任の先生との3ショットやお家の人からの嬉しいメッセージが書いてあり素敵なカードになりましたね。

 おたのしみでは”色水シアター”でした。水を飲んでいない透明のおばけさんの為に、魔法の水にみんなで「おいしくなーれ!」のおまじないをかけると赤や黄色や青の水に大変身!更に黄色と赤の水を合わせると…なんと色が変わってオレンジ色に!!水の色が変わると大盛り上がりの子ども達でした⭐最後にお家の人からメダルのプレゼントを貰ったり、『パクっとたべましょう』の手遊びも楽しみました。また、退場では年長さんの作ったトンネルをお友だちとタッチをしたりちょっと恥ずかしそうにしながらくぐっていましたね。

8月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます。素敵なお兄さん、お姉さんになってね😊

🎆夏まつり・おまつり始業式🎐

 19日(土)は朝からジリジリと暑い日差しが差し込み、子ども達も顔を真っ赤にしながら夏まつりを行いました。今年は気温が上がることが予想されたので、おみこしや盆踊りを別日にし、時間に配慮して行いました。お家の人と浴衣や甚平を着て登園してきたお友だちは、少し恥ずかしそうにかわいい姿を見せてくれて、お楽しみのブースにチケットを持っていき、”シーサイドボーリング”や”マリオダーツ”、”ディズニーヨーヨーランド”などの楽しいブースやちょっと一息つけるゼリーコーナーを回りながら楽しみました。

 また、22日(火)の始業式は『おまつり始業式』にし、年長さんが製作したおみこしを担いだり、アンパンマン音頭を踊りました。「わっしょい、わっしょい」の掛け声に合わせ、年長さんもおみこしで盛り上げてくれて、年少さん・年中さんも沢山応援してくれました。これから始まる2学期を頑張ろう!と応援のメッセージも込めて、隣のひかり保育園の先生方と幼稚園の先生方と一緒に職員太鼓も披露しました。いつもとは違う担任の先生たちの姿に、「○○せんせい、かっこよかった!」と感動を表現してくれたり、リズムに合わせてを体を揺らして聞いてくれるお子さんもいましたよ!夏休み中の猛練習がちょっと救われた先生たちでした。2学期もたくさん遊んで、いろんなことに挑戦しようね!

🌻速報 お泊り保育✨

  今日はいよいよ楽しみにしていたお泊り保育!お家の人に元気よくいってきますをして出発😁バスの中では、楽しみなことを先生やお友だちと話しながら、期待を膨らませて向かいました。今回のお泊り保育のテーマは「海賊!🏴‍☠️」宝を目指して、みんなで協力しながら様々なミッションに挑みます。ふれあい館の方に挨拶をして、早速、虫取りと沢遊びのミッションに挑戦しました👍虫取りでは、セミの抜け殻やクワガタを見つけ、大興奮の子ども達でした。沢遊びでは、水鉄砲を使って的当てのミッションに臨みました。水の冷たさを感じながら夢中になって、チームで100点を目指して頑張りました😊帰ってからは、みんなで協力してベットメイキング!✨不慣れなお友だちも見られましたが、自分のことは自分でやろうと頑張っていました♪いよいよ待ちに待った夜ご飯🍛🍴いつもと違った環境で食べる夜ご飯は、格別だったようで、お代わりをしてモリモリ食べるお友だちも多かったです。ごちそうさまをした後は、キャンドルファイヤーをしました。一人ひとりが作ったキャンドルに灯がともると、「きれいだね」「うあーー!」と喜び、"もえろよもえろ”を素敵な声で歌っていました。その後は、レクリエーションで“宝運びリレーと”、“沈没ゲーム”を楽しみました。沢山汗をかいた後は、お風呂です。大きなお風呂に大喜びで入り、汗を流しました🥰一日沢山遊んで、ミッションに挑戦した子ども達。消灯時間になるとすぐに眠りにつき、ぐっすり寝ていますので、ご安心ください。😪

 明日も様々なミッションに挑戦して、お宝をゲットし、お家の人のもとへ帰りたいと思います✨🌼

🍉終業式🎐

  泣きながら登園していたお友だちも笑顔いっぱいで過ごせるようになった1学期も今日で終わりになります。預かり保育を利用するお子さんが多いですが、幼稚園の一区切りとして明日からは夏休みになります。園長先生から早寝早起きと沢山食べて元気に過ごしましょう!とのお話と2学期に元気な笑顔で登園することをお約束しました。年長さんは、来週月曜日からのお泊り保育では泣かないで行ってこようね!とのお約束をしました。子ども達は明日からの夏休みに期待しながら元気に園歌と♪やっほっほ なつやすみの歌を歌ってくれました。また、今日は引き渡し訓練も行い、多くの方が参加して下さいました。ご協力ありがとうございました。

🎋七夕会🌟

 今日は7月7日、七夕の日🎋

幼稚園では七夕会を行いました。ホールに入ると子ども達が作った七夕飾りや、短冊が飾られていて「うわ~きれい!」と見ていました。まずは7月の体操からスタート!先生達の真似をしてアンパンマン音頭をみんなで楽しく踊りました🎵

みんなで大きな声で”たなばたさま”の歌を歌ったり、各クラスで作った七夕製作や短冊の願い事を代表のお友だちに発表してもらいました。みんなの前での発表はドキドキしたと思いますが、七夕製作では「おかおをがんばりました」や「そめがみがんばりました」とかっこよく発表していました。また短冊の願い事では「やきゅうせんしゅになりたいです」や「けいさつかんになりたいです」など、将来の夢をお話してくれるお友だちもいました。みんなの願い事が叶いますように…🌟その後は七夕のペープサートを見ました。七夕のお話を真剣に聞いたり、七夕クイズで大盛り上がりの子ども達でした。今日は天気が良いので素敵な天の川が見れるかもと楽しみにしていました😊

今日の給食は七夕そうめん、五色サラダ、とり天、スイカでした。七夕そうめんに入っていたオクラに「おほしさまみたい!」と言っていたり、五色サラダのパプリカに挑戦しようとする子ども達の姿が見られました。みんな色とりどりの給食に大喜びでモリモリ食べていました🥄

子ども達の作った七夕製作を持ち帰ったので、お子さんに頑張ったところを聞いたり、お家でも飾ってみて下さいね✨

🎁7月お誕生会🎁

 今日は7月生まれのお友だちのお誕生日会をホールで行いました。今日も蒸し暑い一日でしたが、さすが夏生まれのお友だち!暑さに負けない元気いっぱいのお友だちが12名!とっておきの決めポーズを決めてステージに登場してくれました😊

みんなからは「おたんじょうびおめでとう!」の言葉のプレゼントと、♪いるかはいるかの歌を歌ってお祝いしました。

先生からのお楽

しみは「謎解きダンジョン🌟」迷路、間違い探しなどの問題を正解するごとに、一つずつお宝をゲットしていき、最後はその集めたお宝を使って、あるものを作りましたよ!詳しい内容は是非お子さんの聞いてみて下さいね❤

最後はお家の方からのプレゼント!お家の方がメダルのプレゼントを持ってステージに上がってきてくれると、今日一番の嬉しそうな笑顔が見られた誕生児のお友だちでした🥰親子でのふれあい手遊びを楽しんだ後は、年長さんの作ってくれるキラキラアーチをくぐって退場です♪

「くるくるくる」のふれあい手遊びは、毎月のお誕生日会で行っています。今日も最後の「ぎゅー❤」はステージ下のお友だちも盛り上がって、歓声が響いていましたよ♪

 またひとつ大きくなった7月生まれのお友だち😊お誕生日おめでとうございます✨



🐶動物ふれあい体験に行ってきました🌈

 6月26日(月)もも組、29日(木)さくら組の日程で動物ふれあい体験に行ってきました。事前に動物の絵本を読んだり、動物愛護について考えたりと、子ども達も行くことを楽しみにしていました。当日は、「まだいかないの?」「うさぎにさわるのがたのしみ!🐰」とワクワクしていた子ども達。いよいよ幼稚園を出発!バスの中では、愛護センターにいる動物のシルエットクイズをしながら、愛護センターへ向かいました。

 愛護センターに到着して、館長さんや係の方に元気よく挨拶✨!動物の触れ合い方や、お約束を聞き、グループごとに分かれて、ふれあい体験をしました。物怖じせず、動物に触れ合ったお友達や、勢いのあるやぎに怖がっていたお友達など様々でしたが、徐々に慣れてきて触れるようになったお友達もいて、とても良い体験になったと思います。体験後は、「たのしかった🥰」「もるもっとがかわいかった!🐹」など沢山お話をしてくれた子ども達でした😊

 誓いの言葉にもあるよう、「生き物は大切にする」の心を忘れずに生活してほしいと思います。お家でもお子さんのお話に耳を傾けてみてくださいね🍀

🎉6月お誕生日会🍰

 今日は6月生まれのお友達の誕生日会がありました🍰朝、登園してくると「きょうはぼくのたんじょうびのおいわいするんだよね」「おかあさんもあとでくるっていってたよ」と嬉しそうにお話をしてくれた誕生児のお友達でした。ホールでは「おたんじょうびおめでとうございます」の言葉のプレゼントと「ながぐつマーチ」のお歌のプレゼントを元気に歌ってお祝いしました🎵先生たちのお楽しみではエビカニクス体操をみんなで踊って楽しんだり、「なげたのな~んだ?」の掛け声で物当てクイズをして大盛り上がりの子ども達でした。お家の人から素敵なメダルのプレゼントを貰ったり一緒に手遊びをして、にこにこ笑顔がたくさん見られました😉

6月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございました。素敵なお兄さんお姉さんになってね✨7月のお誕生日会ももうすぐです!!楽しみにしていてくださいね🌟

泥遊び⛵

 今回の泥遊びは気温が高い日が続き、絶好の泥遊びとなりました。水着を持ってきた子ども達は、お家の人に用意してもらった水着バッグを見せながら、「どろあそびするの!」と楽しみにしているようでした😄

 泥遊びでは、泥になった砂場をほって、水路をつくたり、バケツに泥や水をいれて、食べ物を作ったりと楽しむ姿が見られました。降園時に「どろあそび たのしかった」と満足した顔でおはなしをしていました✨

 今後は、気温と相談しながら、プール遊びやテント下での水遊びなどしていく予定です。お洗濯が多くなってしまいますがご協力お願い致します、

太鼓の再現遊び(年長・年中児)🥁

 先週の参観でかっこいい太鼓の発表を見せてくれた年長さんに教えてもらいながら、今日は太鼓の再現遊びをしました✨

まずはそれぞれの太鼓の名前と音の違いを教えてもらい、次に叩き方や構えの仕方を年長さんがお手本になって教えてくれました。

好きな太鼓を叩いてみていいよと言われると「どれにしようかな~」と迷う子や、目当ての太鼓に一直線!な子もいましたよ😊

最後は年長さんに手を取ってもらったり、向かい合わせになってもらいながら、一緒に「わたしは最強」の音楽に合わせて演奏もしてみました!

太鼓に興味津々で真剣に話を聞く姿や、とっても嬉しそうににこにこ笑顔で太鼓を楽しんでいた姿が印象的でした❤ 先生から「年長さんになったらみんなも太鼓やるんだよ」と聞くと「えー!!」「やったー!」と言いながら、来年に期待を高めていた年中さんでした😊

優しく教えてくれた年長さん、ありがとう!

保育参観😊

 昨夜の大雨はとても心配でしたが、天候に恵まれ良い天気の中、保育参観を行うことができました。年少さんはふれあい遊び、年中さんはパラバルーン、年長さんは太鼓の発表を行いました。

 年長さんは4月から練習に取り組み、本番を心待ちにしていた子ども達。緊張している子もいましたが、お家の人が見てくれていることで気合も入り、持っている力を発揮してくれました。今までで一番かっこいい発表だったと思います☆その後、お家の人からのサプライズとして、太鼓のお囃子に挑戦して頂きましたが、子ども達は驚きながらも、一生懸命太鼓を叩いているお家の人の姿にとても喜ぶんでいました。最後には子ども達からもサプライズで、「いつもありがとう!」の言葉と、ファミリーデーの風鈴のプレゼントをしました。お家の人に抱っこしてもらい嬉しそうな姿や、抱っこのまま降園する姿もありました。

 年少さんでは、朝の会をお家の人に見てもらいました。大きな声でお返事をしたり、お歌を歌ったりと元気いっぱいの子ども達♪どの後はふれあい遊び!お家の人のお膝を遊園地に見立て、ジェットコースターに乗ったり、トランポリンに乗ったり…。お家の人に抱っこしてもらいながら笑顔いっぱいの年少さん。いつもより甘えん坊になっちゃう子やハイテンションの子も…。可愛い姿を沢山見せてくれました♡その後、体育の先生との親子体操では、ちょうちょ・はちさんゲームで沢山タッチをしたり走ったりする等、お家の人と、いっぱい触れ合いをしました。

 年中さんでは、子ども体育研究所の先生との親子体操をしたり、園庭でパラバルーンに挑戦しました。お家の人の力をお借りして風にも負けず、小波や大波、お家の技に挑戦!その他にもボール飛ばし競争やネコとネズミゲームをしました。ボール飛ばしゲームでは、お互いのクラスに負けないよう、一生懸命大波をしていましたね。キラキラのボールが弾む様子は、とてもきれいでした☆ネコとネズミゲームでは、頑張って外に出ようとする子ども達の姿が見られましたね。日差しも強くなっていたので、顔を真っ赤にして頑張っていました。

 本日の保育参観では、お子さんの様々な表情や成長が見られたかと思います。頑張った子ども達を沢山褒めてあげてくださいね。沢山のご協力ありがとうございました。短い時間ではありましたが、お忙しい中ご参加頂き本当にありがとうございました!!

年長の様子🥁

 4月から取り組んできた全員太鼓のいよいよ本番目前になりました。この2か月間太鼓の名前を覚えることから始まり、バチの持ち方や太鼓を叩くときの姿勢、難しいリズムにも果敢に挑戦してきました。教えてもらったことを意識し、みんなで叩く楽しさを味わいながら取り組んでいます。当日の天気に応じての体型変更の練習やもっとカッコよく見せられるように叩くだけでなく「やっ!」「そーれ!」等、声を揃えて合わせる演出をしながら音をよく聴き、一生懸命取り組んでいます。本番が近づくたびに「あと〇日だね!」「もう少しでお家の人に見せるの緊張する」と話しています。お家でもお子さんの頑張りを応援して頂ければと思いますのでよろしくお願い致します😊

 本番は年長児全員で心を一つに太鼓を叩きますので、楽しみにしていてください☆

親子遠足🚌

 今日はみんながとても楽しみにしていた春の親子遠足でした。お家の人と手を繋いでにこにこ笑顔で県民の森に集まってくれたお友達♪「お弁当もってきたよー!」「シャボン玉で遊びたいな!」と期待を膨らませている様子でした!

 朝のお集まりではお家の人と一緒に元気いっぱいお返事をしたり、「さくらんぼのマンボ」の体操で楽しく身体を動かしましたね😊年少さんは自分で階段を登って高い場所からの景色を楽しんだり、春のわくわくスタンプラリーで赤い実やお花、虫などの自然に触れてわくわくドキドキ…✨摘んだお花で花冠をつくったりお友達にプレゼントする可愛い姿も見られました🌼

 年長さんと年中さんはふれあいたっぷりの親子リレー💛お家の人に抱っこやおんぶをしてもらってたくさんの笑顔が見られましたね‼アスレチックでは何度も繰り返し楽しむお友達やちょっぴり怖いけどお家の人に手を繋いでもらい挑戦している姿も見られました🌟

 そして待ちに待ったお弁当タイム🥄お家の人が作ってくれたお弁当を嬉しそうにもぐもぐ頬張っていましたよ!カラフルなお弁当にみんなとても満足そうな表情でした😊お弁当のご準備ありがとうございました!

 自由時間はシャボン玉や虫取りをしたり、大好きなお友達と手を繋いで一緒に歩いたり、鬼ごっこをしたりと思い思いに全力で楽しむ姿にほっこりしました♡みんなで楽しい思い出を作ることができましたね♪

 今日はお忙しい中、親子遠足へのご参加ありがとうございました!お家でもぜひお土産話に花を咲かせて下さいね♪

👑5月生まれのお誕生会🎉

 今日は5月生まれのお友達のお誕生会がありました。全クラスがホールに集まって、まずは体操。「さくらんぼのマンボ」はお友達と二人組になって行う体操で、にこにこ笑顔がたくさん見られました🍒

次は誕生児が一人ずつ入場し、虹のアーチをくぐって決めポーズ。ステージの上で嬉し恥ずかしそうなお誕生日のお友達に、みんなで元気いっぱい言葉のプレゼントと「さんぽ」の歌のプレゼントをしました。

先生からのお楽しみはマジックショー🎩!!空っぽだったはずの袋に皆で呪文を唱えると本物の果物が出てきたり、お水がジュースに変わったり!!みんな「えー!!」「なんでー!!」と覗き込むように見ていましたよ👀誕生児のお友達はマジックのお手伝いもしてくれました★

先生からカードのプレゼントと、お家の方から手作りメダルのプレゼントもあり、退場の時には笑顔でキラキラアーチをくぐっていった誕生日のお友達でした✨5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます❣


🗞年少組 新聞紙あそび📰

 先日、年少組のかなりや組とぱんだ組は新聞紙あそびをしました🗞大人にとっては身近な新聞ですが、子ども達にとっては普段見慣れないもの。新聞の写真を真剣な表情で眺めたり、「こんなのが書いてある!」と言ってお友だちと見せ合うなど、笑顔いっぱいで触れ合うことができました🌟クラスの先生が新聞で作った兜を見たり、新聞紙のマジックショーでは歓声があがり盛り上がりました✨その後は、一枚ずつ配られた新聞を使って遠足ごっこをしました🎵スカートにしてみたり、お布団にしてみたり、お弁当🍱にしてみたりと新聞紙が色々なものに変身✨ちぎって丸めてとても楽しく遊びました🎶

🌷お散歩に行ってきました(年中・年長児)🌼 

 暖かな陽気が空気を包み込み、初夏を感じられるお散歩にぴったりな季節となりました🌳年長・年中さんは、前日から「明日散歩に行くんだ~!」ととても嬉しそうにしていました💓

 迎えたお散歩当日🌞動きやすい服装に身を包み、赤白帽子と水筒をいつもよりも格好良く持って、ののさまの前に整列✨期待に胸を膨らませていざ出発!!青い空の下、お友達とお喋りしながら、虫や花々をたくさん見つけて楽しく行きました🌹

 年長さんは月間絵本の付録に付いている図鑑を手に草花の名前を調べたり、年中さんは交通ルールに気を付けながら歩く事を意識して散歩に挑戦しました。途中疲れが見られる子もいたようですが最後までがんばって歩いていましたよ!

🎁4月お誕生会🎁 

 今日は、4月生まれのお友達のお誕生会がありました.「今日は誕生会があるんだよね!」とワクワクした様子のお友達✨

昨年とは違い、ホールに全学年が集まっての誕生会が始まると周りをキョロキョロ見ている子が多かったです👀

初めに今月の体操、「ぼよよよん行進曲」をみんなで行い、そのあとは誕生児の入場🎵

今年はすべり台を滑りながら、虹のアーチをくぐって登場します。一人ひとり、お友達やお家の方の前で決めポーズもしました。担任の先生からお祝いカード、お家の方から手作りのメダルを貰い、嬉しそうな表情を見せてくれた誕生児のお友達です😉

今月のお楽しみは、「はらぺこあおむし」のパネルシアター✨

CDの歌に合わせて次々に出てくる食べ物やあおむしに興味を持ち、じーっと見ていました。

最後は「くるくるくるっ」という歌に合わせて触れ合い遊びを行い、年長さんのキラキラアーチを通って退場します。

今年の誕生会、これからも楽しい体操やお楽しみを用意しています🎉 お楽しみに😊

4月生まれのお友達、本当におめでとうございます👏


⭐保育自由参観がありました⭐

 4月21日(金)、今日は保育自由参観がありました🎵

朝から「今日は幼稚園にママが来る!」とそわそわしていた子どもたち❕

ちょっぴり緊張気味な姿も見られましたが、保護者の方が見ているいつもと違った雰囲気の中、最後まで頑張ることができました💛

新しいクラスで友達や先生と一緒に頑張る様子や成長した子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います😊

今後も保護者の方々と子どもたちの成長を共有できたらと思います🌷

ご家庭でも引き続き、子どもたちへの温かいお励ましをよろしくお願いいたします✨

🍴お給食が始まりました🍴

 本日から通常保育が始まりました!お部屋で過ごす時間が長くなり、お友だちや先生と元気いっぱい遊んでいる子どもたちです✨

通常保育になり、今日からお給食が始まりました!年少さんは幼稚園に入って、初めてのお給食でした🍽今日のメニューは、みんなが大好きなカレーライス🍛✨「おいしい!」「もうたべちゃったよ!」などと言いながら、モリモリ食べていました😋

徐々に苦手な食材にも挑戦して、何でも美味しく楽しく食べられるようになれるといいですね🎵

🌸 令和5年度 入園進級式 🌸

4月5日(水)は入園進級式でした🌸

ののさまに甘茶をかけて、ドキドキしながらお家の人と一緒に登園していた子ども達😊

入園進級式は各保育室で放送にて行いました。

園長先生がクラスでお話をしてくれたり、担任の先生にお名前を呼ばれて元気に返事をする事ができました✨

進級の子ども達も新しい名札を付け、一つ大きくなった事を喜ぶ姿が見られました。

年長さんはお友達のお顔を見ながら楽しく朝の会をしたようです🎵

新しいお友達も仲間入りして、みんなで楽しい一年にしましょう🥰❤