年長組さんへ
幼稚園最後の日・・・
小さかったみんなが、いつの間にか大きくなり、年少さん・年中さんを引っ張る頼もしいおにいさん・おねえさんになりました
幼稚園での毎日は楽しかったですか?
難しいことにも諦めないで挑戦して、一生懸命頑張るみんなのことが先生たちはとっても大好きでした
幼稚園での楽しい思い出をいつまでも忘れずに、小学校でも一人ひとり羽ばたいてくださいね
幼稚園からみんなのこと応援しています
せんせいたちより
保護者の皆様も園生活へのご理解・ご協力本当にありがとうございました。
年長組で、おたのしみ会を行いました
体操、玉入れ、全員リレーをして、みんなで最後の楽しい楽しい思い出になりました
中にはお手紙や、素敵なデコ弁のお友だちもいました
手作り弁当へのご協力、本当にありがとうございました
毎日の体操もいよいよ締めくくりです
今年度は月ごとに、たくさんの曲にチャレンジしました
みんなで体操できて楽しかったね
年長組さんをおくる会を行いました
大好きな年長さんに、年少中さん手作りの”びゅんびゅんコマ”をプレゼントしました
一緒に美味しいカレーの給食も食べて大盛り上がり
みんなに優しくて、かっこいい、頼れる年長さん、小学校でも頑張ってね
1月からプレイルームの工事がはじまり、本日工事が完了しました🚽
あずかり保育でも、「今日からトイレ使える?」「早く使いたい!」と毎日楽しみにしていました😊
綺麗な手洗い場もみんなとても喜んでいました😃
あずかりのお友だちから、工事担当の方にプレゼント🎁を渡して、記念撮影をしました📷
業者の方々本当にありがとうございました⭐
交通安全教室が行われました
ちびまる子ちゃんにちなんで、まるちゃん、友蔵じいちゃんに、
【とまって!みぎ ひだり みぎ】の合言葉を教えてもらいました
ご家庭でも、お子様と一緒に道路でのお約束事を確認してみてくださいね
今年は、朝の時間にみんなで一緒に体操をして身体を動かすことを楽しみに、毎月様々な体操に取り組んできました
ぜひご家庭でも一緒にやってみてくださいね
【4月】げんきげんきマーチ(新沢としひこ)
【5月】かなかなビクス~Qooといっしょにおやこでおどれるまなべる~(Qoo TV)
【6月】どうぶつたいそう1・2・3(岡崎裕美)
【7・8月】エビカニクス音頭(ケロポンズ)
【9・10月】いっとうしょうたいそう(鈴木もえみ 、ガチャピン、ムック)
【11月】やんちゃ怪獣どっか~ん!(ひろみち&たにぞう)
【12月】さかなごはん体操(ケロポンズ&万城食品)
【1月】春・夏・秋・冬びっくりばこ(ロケットくれよん、中川ひろたか、鈴木翼、福田翔)
【2月】パプリカ(Foorin)
【3月】4~2月の振り返り
年少さんは、ののさまぬりえをぬりぬり・・・
年中さんは、初めての座禅に挑戦
園長先生に教えてもらって、足の組み方や姿勢を学びました
年長さんは大きな掛け図をじっくり見ながら、割りばしペンで細かいところまで丁寧に描き上げました
よ~く見てみると、たくさんの動物や虫、天女など、ののさまのお亡くなりを多くの生き物たちが悲しんでいる様子が分かります
さすがは年長さん よく見ながら真剣に取り組んでいました
預かり保育の時間にクッキーを作りをしました🥣
皆で作った生地のにおいをかいだり、伸ばして粘土みたいと感触を楽しんだりしました⭐
最後に型を取ってレンジでチン🔥完成したらチョコペンで飾りつけをしてみんなで食べました💛
作品展が行われました
今年のテーマは、【映画ドラえもん のび太の宝島】ということで、それぞれ映画に出てくる世界観を表現しました
親子活動では、ぬりえやねんどあそびをしながら、個性あふれる素敵な作品がたくさん出来ましたね
お子様の作品や、みんなで作った共同製作はいかがでしたでしょうか
子ども達が思いを込めて作りあげた作品ですので、ご家庭でもいっぱい褒めてあげてくださいね
年長組は、
・海賊の自分
・巨大ドラえもん
・船 ・・・など
幼稚園最後の作品展に向けて、個人製作はもちろん、お友達と一生懸命力を合わせながら共同製作にも精一杯取り組んでいます
映画の象徴ともなっている、【キャプテンハットのドラえもん】、【ノビタオーラ号】にぜひご注目ください
今週末の作品展、どうぞお楽しみに
年中組は、
・海の中の自分
・トビウオ
・くじら ・・・など
昨年の作品展からレベルアップして、今年は【顔】作りにも挑戦
個性豊かな表情に注目です
みんなで力を合わせて大きなくじら、島作りにも取り組みました
お楽しみに
年少組は、
・ミニドラ作り
・くらげ
・海 ・・・など
幼稚園初めての作品展に向けて頑張って製作活動に取り組んでいます
どんな可愛らしい作品に仕上がるか、楽しみにしていてくださいね
豆まき会を行いました
自分たちで作った豆入れやお面の紹介、そしてどんな鬼を退治するかを発表し合い、いざ豆まき
大迫力の鬼たちに、みんな思わず後ずさり・・・
中には大泣きのお友達も・・・
笑いあり、涙ありの豆まき会となりました
どんな鬼を退治したか、ご家庭でも聞いてみて下さいね
お手伝いのお父様方、ご協力ありがとうございました
連休明けからは、本格的に作品展に向けた製作活動が始まります
ご家庭でもどんな作品作りに取り組んでいるか、お話をきいてみてくださいね
3学期始業式を行いました
冬休みの楽しかった思い出をたくさんお話してくれました
3学期も、豆まき会や作品展、ひな祭り会など行事が盛りだくさんですが、みんなで一緒に頑張ろうね
2学期終業式を行いました
たくさんのことに挑戦して、みんなで頑張った2学期になりましたね
明日から楽しい冬休みが始まります
ケガや事故なく、素敵な冬の思い出をたくさん作って、また始業式でみんなに会えるのを楽しみにしています
1月6日(月)の凧あげ会にもぜひ参加して下さいね
2学期のおたのしみ会を行いました
学年ごとに、じゃんけん列車や風船玉入れ、ドラえもんメダルプレゼントなど、2学期を振り返りながら楽しんで参加していたようです
2学期は運動会にお遊戯会と、大きな行事もありました。お子様がたくさん成長した2学期となったのではないでしょうか
3学期のさらなる子ども達の成長を楽しみにしています
餅つき会を行いました
うすときねでぺったんぺったん・・・
まっしろの美味しいお餅が出来上がりました
みんなで食べたお餅はとっても美味しかったね
お手伝いのお家の方々ありがとうございました
年少中児のお遊戯会総練習がありました
たんぽぽ組は『ねずみのよめいり』、ぱんだ組は『どうぞのいす』、かなりや組は『三匹のやぎのがらがらどん』をかわいらしく演じました
総練習の様子を少しだけ公開します本番をお楽しみに
年長児のお遊戯会総練習がありました
さくら組は『雪の女王』、もも組は『アラジンと魔法のランプ』を一生懸命演じました
総練習の様子を少しだけ公開します 本番をお楽しみに
七五三お祝い会を行いました
園長先生から、七五三の由来の話や、ののさまから千歳飴のプレゼントもありました
お子様の成長をお祝いしながら、ご家庭でゆっくり味わってくださいね
11月生まれのお友だちのお誕生会を行いました
おたのしみでは、【ディズニーピアノ連弾&ジャンボリミッキーダンス】をしました
ジャンボリミッキーのダンスでは、ミッキーのダンス映像と一緒に身体をたくさん動かしながら楽しみました
11月生まれのお友だち、また一つ大きくなったね おめでとうございます
素敵なおにいさん、おねえさんになってくださいね
保育園のお友だちと一緒に焼き芋会をしました
アルミホイルと新聞紙でさつまいもを大事にまきまきまき・・・
焼き上がりを待っている間に、保育園のお友だちとゲームをしたり、園庭で遊んだりして楽しみました
出来上がったお芋は、きれいな黄色でほっくほく
とっても美味しいお芋で、子ども達も大満足のようでした
昨日に引き続き、今日は年少中のお友だちで芋ほりをしました
ゴロゴロたくさんのお芋が出てきて、みんな大喜び
手をまっくろにしながら、一生懸命掘りました
どんな味がするか、楽しみだね
とても天気のいい中、5月中旬から大事に育ててきたさつまいもを年長児のみんなで掘りました
時々出てくる虫にびっくりしながらも、お友だちと協力して、たくさんのさつまいもを掘っていました
来週に焼き芋会があるので、いまからとても楽しみです
幼稚園に劇団バクの方々が来て、【ピノキオ】のお話をしてくれました
おじいさんを助けるために海に出て、ピノキオがクジラに食べられる場面では、大きな大きなクジラが出てきてみんなびっくり・・・
大迫力の演出に、思わず泣き出してしまうお友だちもいました
約1か月後にはお遊戯会があります
今度はみんなも発表頑張ろうね
年長児は、ひかり保育園のお友だちに招待されて、芋煮会に参加しました
かっこいい太鼓の演奏や、芋煮にまつわる○×ゲーム、楽しい出し物など、盛り沢山で、とっても楽しかったようです
保育園のお友だちと一緒に会食した芋煮は、格別の美味しさだったようで、おかわり連発の子ども達でした
次は焼き芋会で交流します楽しみだね
少し肌寒い中でしたが、年長組は園外散策に行ってきました
大きな遊具で遊んだり、どんぐりやくりの実を探したり、大きな公園でのびのびと身体を動かして、終始大はしゃぎしていた子ども達でした
お昼には、お弁当とおやつを食べて大満足
素敵な笑顔がたくさん見られ、良い思い出になったようです
広い園庭で遊ぶことができて、保育園のお友だちも嬉しそうでした
最後に一緒にいもほれほ~れの体操をしました
また一緒に遊ぼうね
年中組・年少組が加瀬沼公園に園外散策に行ってきました
清々しい青空のもと子ども達は体をいっぱい動かして楽しんでいました
大型遊具だけでなくどんぐりや葉っぱ探しにも夢中になっていた子ども達
お外で食べるお弁当はとても美味しかったようでした
帰りのバスでは「楽しかった」「また遊びたい
」とお話をしていた子ども達です
是非お家でお話を聞いてみてくださいね
お手伝いをして頂いたお家の方ありがとうございました
年中組・年長組が鼓笛隊の再現遊びをしました
「年長さんみたいにやってみたい」と目を輝かせていたたんぽぽ組の子ども達
年長組さんは先生になって教えることに張り切っている様子でした
年長組のお兄さん・お姉さんは優しい眼差しで持ち方や叩き方を丁寧に教えていましたよ
初めて触る楽器や旗に緊張しながらも笑顔で取り組むたんぽぽ組さん
憧れの年長さんに鼓笛隊を教わり楽しい時間となったようでした
年少組・年中組が運動会ごっこをしました
年中組のマスゲーム『えがおのまほう』年少組の遊戯『パワフルパワー』
を
たんぽぽ組・ぱんだ組・かなりや組のお友達みんなで再現して遊びました
『えがおのまほう』ではたんぽぽ組さんが、『パワフルパワー』ではぱんだ組・かなりや組さんが
小さな先生となり、お友達をリードして踊っていました
運動会とっても頑張った子ども達達成感と自信に満ち溢れた表情で楽しんでいました
運動会では沢山のご協力とご声援ありがとうございました
第29回大運動会が行われました
心配していた天気にも恵まれ、大盛況の運動会となりました
子ども達も、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、笑顔がきらきら輝いていましたね
保護者の方々のたくさんの声援のおかげで、一人ひとり大きく成長したのではないかと思います
ご理解・ご協力本当にありがとうございました
次はお遊戯会に向けてさらに頑張っていきますので、楽しみにしていてくださいね
年少児の代表のお友だちで、老人ホームのおじいちゃん、おばあちゃんとふれあいました
運動会の踊りの発表をしたり、「元気でいてね」のことばのプレゼントをしたり、
短い時間でしたが、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に過ごしてにこにこの子ども達でした
わくわく どきどきの運動会
毎日練習に励んできた子ども達のためにも、当日晴れることを願っています
119名、全園児で力を合わせ頑張りますので、どうぞたくさんの声援・拍手をよろしくお願い致します
~おねがい~
当日、早朝からの場所取りはご遠慮ください
みなさんでルールを守り、運動会を楽しみましょう
よろしくお願い致します
強い地震を想定し、高台へと避難する訓練を行いました
月1回の訓練をしているため、だんだん素早く避難できるようになっています
ご家庭でも、もしもの時のお約束をお子様とお話してみて下さいね
年長児は、初めての”座禅”に挑戦しました
園長先生に座る位置や足の組み方を教えてもらい、いざ挑戦
きれいな姿勢を保つのに必死な子ども達でした
おうちでも練習してみてくださいね
2学期の始業式を兼ねて、夏まつりを行いました
雨で延期になっていた夏まつり・・・夏休み明けの久しぶりの登園ということもあって、にこにこで登園してくれました
いよいよおまつりのスタート
先生たちの『パプリカ』の太鼓に乗せて、子ども達も大合唱をしてくれました
年長さんのおみこしや、エビカニクス音頭も大盛り上がり
少ない時間の中ではありましたが、スーパーボール、かき氷、ダーツ、輪投げのコーナーを楽しんで回りました
天候に左右された夏まつりとなってしまいましたが、みんなで楽しい2学期のスタートを切ることができました
ボランティアの保護者の皆様、たくさんのお手伝いを頂きありがとうございました
年長組は、お泊り保育でした
おうちの人と離れて、お友だちと力を合わせながら過ごしました
自然散策や水鉄砲、ベッドメイキングやキャンドルファイヤーなど、身体を動かしながら泉ヶ岳ならではの活動をたくさん行いました
普段は先生に頼ってしまうところも、「自分のことは自分でする」と、一生懸命自分たちの力で頑張りました
笑い、汗
、思い出
、い~~~~っぱいのお泊り保育になりました
お子さまの成長をたくさん褒めて、ご家庭でも就学に向けて少しずつ「自分でする」ことを大切に過ごしてくださいね
1学期終業式と、引き渡し訓練を行いました
初めての幼稚園生活にどきどきしたり、お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わったり、あっという間の1学期でしたね
2学期は、運動会にお遊戯会という2大行事があります
みんなで力を合わせて頑張る場面が増えますので、一人ひとりがさらに成長してくれることに期待しています
ケガや事故なく、素敵な夏の思い出
をたくさん作り、夏まつりで元気いっぱい登園してくれるのを楽しみにしています
全クラスお楽しみ会をしました
【かなりや組】いすとりゲーム・うさぎさんごっこ 【ぱんだ組】どうぶつまねっこゲーム
【たんぽぽ組】じゃんけん列車・ハンカチ落とし
【さくら組・もも組】キャンプだホイ・かき氷鬼ごっこなど
各クラスお友だちと一緒にゲームや触れ合い遊びを楽しんでいました🎵
子ども達の元気な声と笑い声でいっぱいのお楽しみ会となったようでした
また1学期最後のお弁当でしたね🍱
お家の人が作ってくれたお弁当とっても美味しかったようでにっこり笑顔の子ども達でした
1学期間美味しいお弁当作りありがとうございました
自分のお道具箱やロッカーを真剣な顔で磨く子ども達
また床や棚を雑巾でフキフキ...「あしがつかれた~」と言いながらも沢山の元気パワーを使ってお部屋をピカピカにしていました
ピアニカホース洗いでは、ホース内に水を入れて洗濯機のようにグルグルと回して綺麗にしました
残りの1学期楽しく過ごしましょうね
七夕会を終えて、今日は【笹もやし会】を行いました
お星さまを見つけて、天の川を作るゲームにも挑戦
そして、代表のお友だちに点火してもらい、みんなのお願い事が天まで届くように『たなばたさま』の歌を歌いました
みんなのお願い事がきっと叶いますように・・・
幼稚園では、一足早く【七夕会】を行いました
代表のお友だちに、作品作りでどんなところを頑張って作ったのかを聞いて、みんなで他のクラスのお友だちの作品も見に行きました
おたのしみでは、ホールの天井がプラネタリウムに大変身
七夕のおはなしと、色とりどりの星が映し出されて、みんなうっとりしていました
7月7日、良いお天気の中、織姫様、彦星様が会えると良いですね
男の子、女の子年齢関係なく競い合っており、一度負けてもまたやりたいとみんなやる気満々
大会が終わった後もお友だち同士で楽しく相撲をしていました
お願い事が書かれた短冊と、七夕飾りを飾りました
『かっこよくて強い男の子になりたい』『プリキュアになりたい』。。。
可愛いお願い事が沢山ありました!
のりを指でちょんちょん。。お山のてっぺんにのりを付けて。。七夕飾りの出来上がり
どこに飾ろうかな~と真剣な子ども達
最後には『お願い事が叶いますように』とみんなでお願いをしました
一足先に七夕気分を味わった子ども達でした
今年初めてのプール遊び
水着へのお着替えも自分の力で頑張っていました
大きいプールの中で泳いだり、お友だちと一緒に水をかけあったりと楽しそうに遊んでいた子ども達
みんなプール遊びに夢中でした
是非お子さんにお話を聞いてみてくださいね
楽天イーグルスから、チアガールのお姉さん、クラッチ―ナちゃん、そして永井克弥アカデミーコーチが来て、野球体験教室が行われました
みんなで元気いっぱい【イーグルぐるぐる体操】を踊って、準備万端
年長さんはピッチング、年少・中さんは、応援を教えてもらいました
永井コーチからは、ピッチングのフォームや、ボールを投げるタイミングなどを教えてもらいました
普段なかなかコーチに教わる機会はないので、終始嬉しそうな子ども達でした
【楽天イーグルス アカデミー】https://www.rakuteneagles.jp/school/
今日は、自分で好きな楽器を選んで鼓笛隊の練習をしました
シンバルや太鼓など思い思いの楽器を楽しみました!
ホールからは賑やかな音が響いていましたよ
次回の練習も楽しみにしている年長さんでした
6月11日(火)
うたとえコンサートに参加しました
歌が上手な【じゅんやおにいさん】と、絵の上手な【あいおねえさん】
が幼稚園に来て、ちんあなごの歌や、絵描き歌を披露してくれました
おにいさん、おねえさんのリズムに合わせて、一緒にお絵描きをする時間もあり、楽しんで参加できたようです
みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました
ウタトエスタジオ リンク https://chinanagonouta.jp/utaelive/
6月8日(土)
保育参観を行いました
あいにくのお天気となってしまいましたが、室内でたくさん身体を動かしたり、ゲームをしたりして楽しみました
最後は、”いつも ありがとう”の気持ちを込めて、お家の人に手作りのプレゼントを渡しました
たくさんのご参加、ありがとうございました
年少組さんは初めての体育あそびに参加しました!
動物さんになって歩いてみたり、自転車になって走り回ったりしました
沢山運動をして喉が渇いたのでミックスジュースも作りました
元気いっぱい笑顔ニコニコ
!
次回の体育あそびをとても楽しみにしている子ども達でした
今日の活動は父の日のプレゼント作りでした!
お父さんと自分作りをしました😊
トイレットペーパーに折り紙をクルクルと巻いてお洋服を作りました✨
その次に折り紙をちぎってズボン作りに挑戦💪
ネクタイや星のパーツも丁寧にのり付けをしていた子ども達🎵
お父さんに喜んで貰えるよう張り切っている子ども達です🌸
楽しみにしていて下さいね💓
動物愛護センターに行ってきました🐰
犬・ウサギ・モルモットとの触れ合いをしてきました🎵
「かわいい~💛」「毛がフワフワしてる~✨」と
優しく抱っこしたり、ナデナデしていた子ども達でした😊
子ども達の楽しそうな笑顔が溢れる時間となりました⭐
好きな色のお花紙を破り、破ったお花紙をボンドに付けて丸め鳩時計の振り子を作りました✨
お団子を作るようにコネコネ楽しみながら行う子ども達でした😊
一人ひとり綺麗な色の振り子が出来上がりました🎵
お部屋に飾りますのでご覧くださいね💛
今日は”歯磨き製作”をしました
「歯は何本あるかな~?」と鏡を見たり、どんな形をしているのか観察をしながら作りました
様々な歯の形に注目!!!
歯ブラシとコップ
を折り紙で作ったり、大きな歯が入るように大きなお顔も作りました
お部屋の後ろに飾ってあるので見てみてください
今日は避難訓練の練習として、幼稚園の外(高台)に避難をする練習をしました
先生のお話をよく聞いて、背の順で並んで手を繋いで歩きました!
坂の上まで歩いていくのですが、汗をかきながらも一生懸命に坂を上っていました
クラスごとに並んで歩くのが上手になってきた年少さんでした!!
国営みちのく杜の湖畔公園にて、春の親子遠足がありました
天気にも恵まれ、青空の下、親子で花や噴水探しをしたり、身体をのびのびと動かしたりしながら1日を楽しみました
大型バスにも乗り、大きな座席に大興奮の子ども達でした
帰りのバスでは爆睡する姿も・・・
お家の人の作ってくれたお弁当をみんなで一緒に食べて、思い出に残る1日になりました
てんとう虫の体や頭を鉛筆で丸く描きハサミでチョキチョキ…✂
体の模様は手でちぎって作りました!
お散歩の際に見付けたてんとう虫さんの色や形を思い出しながら集中して取り組む子ども達🎵
個性溢れる素敵な作品になりました⭐
子ども達のてんとう虫はお部屋前の廊下で楽しそうに飛んでいます😊
土に小さな穴をあけて小さな種をみんなで植えました
順番にお水をかけて「大きくなあれ」のおまじないをしました
大きなラディッシュができますように!
苗に土のお布団をかけながら「大きくなあれ」とおまじないをかけました
秋の収穫をとても楽しみにしている子どもたちでした
図鑑とビニール袋を持ち、春の虫やお花を探してきました!テントウムシを見つけるとお友達に「テントウムシいたよ~🐞!」
とお友達に声を掛けたり、お花を見つけると図鑑で名前を調べたりしていました📖1つ見つけられると、次に見つけたお花も
「これは何かな?」と調べていました!ビニール袋いっぱいにお花を入れ、春のお散歩のお土産ができたようです🎵
朝から楽しみにしていた子ども達!お友達と会話をしながら楽しいお弁当の時間になったようです✨
子ども達は遠足気分でワクワクしていました🌷笑顔がキラキラと光り輝いていました😊
お家の人が作ってくれたお弁当とっても美味しかったね🎵
花まつりが無事に終わり、翌日は長生園に行って、お年寄りの方たちとふれ合いをして楽しみました
おじいちゃん、おばあちゃんにたくさんのパワーを届けました
いつまでもお元気で過ごしてくださいね
優しい年長さんに教えてもらいながら、花まつりの太鼓や踊りに一緒に挑戦しました
少し大きくなった気分を味わい、大満足の子ども達でした
毎週水曜日に、色々な運動に取り組んでいますので、どんな運動をしたか、ご家庭でも聞いてみてくださいね
(※年少児は、6月から体育が始まります。)
ウインナーや焼きそば、ポテトに焼きおにぎり、マシュマロを青空の下でみんなで食べました
焼きそばのキャベツは、子ども達にも切ってもらいました
お手伝いのお父さんたちも大活躍でした ありがとうございました
あいにく天気が悪く、室内での活動になってしまいましたが、流れてくるそうめんにみんな大興奮
10連休の初日でしたが、親子で良い思い出となりました
今年度初めての参観ということで、幼稚園での生活の様子を見ていただきました
おうちの人とたくさんふれあうことが出来て、子ども達は大満足だったようです
今年度、初めてのお誕生会を行いました
お楽しみでは、チューリップが出てくる楽しいじゃんけんゲームをしました
最後には、おうちの人から手作りのロゼットをプレゼントしてもらって、みんなにっこり笑顔になりました
4月生まれのお友だち、おたんじょうびおめでとう
少しずつ幼稚園の生活に慣れ始めた子ども達・・・
3週目は、避難訓練、花まつり練習、製作活動、テラスでランチタイムなど、色々なことに挑戦しました
天気も良い日が続き、外で遊ぶことを楽しみに毎日登園している様子が見られます
4週目からは、年少さんもいよいよ通常保育が始まります
また少し、園での生活リズムが変化しますので、お子様の様子で何か気になることがあれば、遠慮なく園までお知らせくださいね