25日の終業式後にお別れ会を行いました(^○^)
司会はおひさま組の子どもたちが行ってくれました!
最初に各クラスの子どもたちが作った花を花束にして、ロケット組にプレゼントしました!また大きいクラスの子どもたちからは、手作りランドセルと歌のプレゼントもありました♪
プレゼントのお礼にロケット組からは”ハローグッバイハロー”の歌を歌ってもらいました♪ みんな大きい声が出ていて、とても立派でした!!
その後は先生からのお楽しみ(^◇^)
1つ目はマジシャンKKがマジックを披露してくれました!!マジックを見た子どもたちも「おお!」「すごい!」と喜んでいました(#^.^#)
2つ目は夏祭りの時に来てくれた、にゃーKBがみんなと踊るためにやってきてくれました!みんなで歌いながら楽しく踊りました(^^)
お別れ会後は会食を行いロケット組の子どもたちを囲み、「おいしいね」と会話を楽しみながら食事をしました(●^o^●)
今年度もたくさんの行事に参加、協力していただきありがとうございました!
来年度もよろしくお願いいたします!
3月の誕生会を行いました!
誕生日を迎えた子どもたちに何歳になったか、好きな食べ物をインタビューしました!
子どもたちは照れながらもしっかりと答えることができました(^^)
お楽しみでは、いろいろなモンスターがやってきました!!
モンスターが出てくると、小さいクラスの子どもたちは怖がり、泣いてしまう子もいました(+_+)
モンスターにはそれぞれ苦手なことがあり、みんなで拍手をしたり、変な顔をしてモンスターをやっつけました(^○^)
今年の3月11日で震災から5年が経ち、同じ日に避難訓練を行いました。
東日本大震災が起きた時間と同じ時間に避難訓練を行い、お昼寝後すぐの避難となり、子どもたちも驚いてしまう様子もありましたが、全員で協力し素早く避難することができました。
その後は保護者の方にも協力していただき、引き渡し訓練をしました。
これからも様々な災害に備えて、避難訓練を行っていこうと思います。
保育園でひな壇にひな人形を飾りました(^○^)
各クラスでいろいろな材料を使い、雛人形を作りました!作ったひな人形は、ホール前のひな壇に自分たちで飾りに行きました!
ひなまつり当日は、先生からひなまつりの話を聞いたり、ひなまつりに関するゲームをして楽しみました(●^o^●)
給食ではひなあられも出てきて、子どもたちも「いろんないろがあるねー」とお話ししながら楽しんで食べていましたよ!(^^)!
3月に入り、だんだん暖かくなってきたと思っていたら、なんと1日に雪が降りました!!
ふわふわの雪を丸め、雪合戦や雪だるまを作って楽しんでいました(●^o^●)
しかしみんなが走って遊んでいると、あっという間に雪は解けてしまいいつもの園庭に戻ってしまいました(^^)
来年もたくさん雪が降って、みんなで楽しく遊べるといいですね!
2月の誕生会を行いました!
今回は先生が各クラスを回り、お楽しみのエプロンシアターを披露しました(^○^)
エプロンのポケットからいろいろな動物や食べ物が出てきて、小さいクラスの子どもたちは大興奮!!
大きいクラスの子どもたちも自分が何の動物か当てようと「はい!はい!」と頑張って手を挙げ、楽しんでいました(^◇^)
2月10,12,13日にについに「ひかりのもりすいぞくかん」がオープンしました!
入り口を入ると、ダイナミックなイルカに小さいクラスの子どもたちが作ったペンギンがいました(^^)
進んでいくと各クラスの子どもたちの作った魚やタコ、ステージにはジンベイザメやマンボウまでいました!!
子どもたちは中に入ると「うわあ!!」「すごーい!」と喜びの声が聞こえてきました!
大きいクラスの子どもたちはウォークラリーをして楽しんでいる姿もありました!
最終日はお父さん、お母さんと一緒に見に行き、「ここにはこれがあるんだよ」と教えてあげながら、ひかりのもりすいぞくかんを楽しんでいました(^○^)
子どもは自分でつくった鬼のお面とますを用意して豆をまこうとクラスで待っていました!
しかし小さいクラスの子どもたちは鬼が来ると大泣きしてしまう子や、豆をまかずにかたまってしまう子もいたようです(>_<)
大きいクラスでは「鬼こわくないよ」と言っていましたが、いざ鬼がやってくると怖がって先生に抱きついてしまう子がいたり、泣いてしまう子がいました\(◎o◎)/!
しかし、勇気を振りしぼり先生と一緒に「おにはそと!」「ふくはうち!」と豆を投げ、鬼を退治することができました!!
その後は鬼と仲直りするクラスもあったようです(^○^)
作品展に向け、各クラスで様々な海の生き物を作っています(*^。^*)
家庭からお菓子の箱やトレイ、空き缶などいろいろな廃材を集めてもらいました!ありがとうございます!
子どもたちもたくさんの素材の中から「なにを使おうかなー?」と自分たちで選び、絵の具や花紙、また自分たちの手や足も使って一生懸命作っています!(^^)!
「ひかりのもりすいぞくかん」間もなく完成するのでぜひ楽しみにお待ちください!!
外で雪遊びをすると聞くと、子どもたちは大興奮\(◎o◎)/!
小さいクラスの子どもたちは、そりに乗って先生に引っ張ってもらったり雪にさわって「つめたいっ!」とかわいらしく遊んでいました(^○^)
大きいクラスの子どもたちは、保育園の前にある坂でそりすべりをしました!上から滑るとなかなかのスピードが出ます!
初めは「こわーい」という子もいましたが、だんだん面白くなり何回も何回もすべり、雪遊びを楽しんでいましたよ(*^。^*)
子どもたちも来るのを楽しみにしていたようで、当日は楽天のユニフォームや帽子を着てクラッチーナちゃんを待っていました(*^。^*)
楽天のお姉さんとクラッチーナからチームやコボスタについて教えてもらい、いただいたタオルを使いみんなでダンスを踊りました!!
その後はクラッチーナと記念撮影(^^) 記念撮影後はクラッチーナと抱っこやハイタッチをしました!
今年は優勝できるようにみんなで一緒にぜひ応援していきたいと思います(●^o^●)
子どもたちは元気に外や中で正月遊びを楽しんでいます!!
今回は近くの田んぼに行き、自分たちで作った凧で凧揚げをしてきました(^○^)
小さいクラスの子どもたちは先生が上げる凧を見たり、大きいクラスの子どもたちに負けじと走り回っていました!
大きいクラスの子どもたちは上手に風をつかまえて高く上げたり、友達や小さいクラスの子どもたちと仲良く遊んでいました(^◇^)
「また凧揚げしたい!!」と楽しく遊ぶ子どもたちでした(●^o^●)
誕生日の子どもたちは、インタビューで好きな食べ物や大きくなったらなりたいものなど答えていました!
今回のお楽しみは包装紙シアターでした!包装紙で包まれたプレゼントの中には何が入っているのか子どもたちもわくわくです(*^。^*)
少しずつ中が見えてくると、「にんじーん!」「てぶくろ!」と子どもたちからも声が上がりました!
そして中には雪だるまくんがいました!!雪だるまくんからお祝いのメッセージをもらい、最後にみんなでいっぱい雪遊びができるように”ゆき”の歌を歌いました(^○^)
今年もたくさんの行事に参加、協力していただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
園庭の真ん中に臼と杵を用意し、その周りに子どもたちが座り、餅をつく様子を見ました!
園長先生と体育教室の畠山先生の息の合った餅つきに合わせ、子どもたちも「ぺったん、そーれ」と掛け声をかけ盛り上がっていました(^○^)
出来上がったお餅を見せてもらい、子どもたちもすごいと大興奮!「お餅いつ食べるの?」と給食を楽しみにしていました!
小さいクラスの子どもたちはお部屋で餅つきのまねっこもしたようです!とてもかわいらしかったですよ(*^。^*)
待ちに待った給食の時間には、あんこもちやお雑煮を食べ、「おいしい!!」と満足そうにする子どもたちでした(●^o^●)
12月8日は成道会といい、お釈迦様が世界中の人たちが幸せに暮らしていける道をお悟りになった日のことをいいます。
初めに子どもたちから献花献香をしてもらい、先生から成道会の説明を聞きました。
その後はお楽しみの成道会の劇を見ました!先生たちがお釈迦様や悪魔になりきり、子どもたちに披露しました(*^。^*)
子どもたちも笑ったり、驚いたりと楽しそうに見ていましたよ(^○^)
小さいクラスの子どもたちは、紙コップシアターで同じように成道会のお話を聞きました!
難しいお話ですが、真剣な表情で見ている子どもたち!(^^)!
今週は成道会発表会もあるので、ぜひお楽しみください!!
七五三会前には子どもたち全員で、楽しくおやつを食べました(*^。^*)
七五三会では、先生から七五三の由来の話を聞きました。
その後は代表の3歳と5歳の子どもたちが七五三クイズに挑戦しました!!
頭に付けるものや腰に巻くものなどのクイズがありましたが、話をしっかり聞いていた子どもたちは見事全問正解!さすがです(^○^)
最後に自分たちで作った千歳飴の袋を持ち、クラスごとに写真を撮りました!
どのクラスの袋もとてもかわいらしかったですよ(●^o^●)
自分たちで育てたさつま芋を新聞紙とアルミホイルで包み、焼き芋を作りました。
焼き芋ができるまでは子どもたち同士でチームを作り、園庭に隠されたクイズカードを探してクイズに答えるという遊びをしました!
クイズカードをなかなか見つけられず、苦戦する子どもたちでした(*^_^*)
遊んでいる間にだんだんいい匂いがしてきて、焼き芋が出来上がりました!!割ってみるときれいな黄色になっていてとてもおいしそうでした!
出来上がった後は、外に出てみんなで焼き芋とお家で作ってきたおにぎりを食べました(^◇^)
「焼き芋おいしいね」と、子どもたちもとても楽しい時間を過ごせたようです!
大きいクラスの子どもたちが芋煮に入れる、白菜やきのこをちぎりました!
その後はみんなで外に集まり大きな鍋に、ちぎった野菜を入れ、栄養士さんがおいしい芋煮を作ってくれました(^◇^)
芋煮ができるまでは、子どもたちが太鼓や踊りを披露してくれました!一緒に参加してくれた幼稚園の子どもたちからは「かっこいい!」「すごかった!」と声が上がりました(^o^)
また普段お世話になっている敬老会の方、地域の方に歌とネックレスのプレゼントを贈り、とても喜んでもらいました(*^。^*)
そして出来上がった芋煮をみんなでいただきました!手作りのおにぎりも芋煮と一緒に食べるとより一層おいしく感じられているようでした(●^o^●)
今回はきのこの国からきのこちゃんがお祝いに来てくれました!
みんなにプレゼントがあり、配ろうとすると………なんと怪盗マッシュルームが現れプレゼントが奪われてしまいました(>_<)
怪盗マッシュルームはクイズでみんなが勝ったら、返してくれるということでクイズ勝負をしました!!
クイズ勝負はみんなの大勝利(^○^)
無事にプレゼントは返してもらい、子どもたちも大喜びでした!!
ひかり保育園にて、芋煮会をします!是非、ご参加下さい(^◇^)
詳しくは、添付されている写真をご覧ください。
お申し込みは、ひかり保育園の武田まで!
初めは怖がっていた子も、乗ったら笑顔でうれしそうでした!
今日もハヤブサは、子どもたちの夢を乗せて発車します(^○^)
子どもたちの未来に向かって、しゅっぱつしんこう!!
子どもたちの待ちに待った運動会が行われました(●^o^●)
前日は強風などありどうなるかと思いましたが、当日の朝……外は青空!快晴です!
続々と人が集まり、あっという間に園庭は人でいっぱいに\(◎o◎)/!
運動会が始まると、子どもたちも今まで頑張ってきた練習の成果を発揮していました!
中でもロケット組・おひさま組の太鼓と鳴子の演目は迫力があり、盛り上がったと思います(^○^)
最後に頑張った子どもたちに金メダルがプレゼントされました!
どのクラスの子どもたちもニコニコ笑顔があふれていてとても素敵でした(^^)
保護者の方々も演目のお手伝いや後片付けなどしていただきありがとうございました!
9月の末に誕生会がありました。
今回はおじいさんがお祝いに来てくれました!しかしおじいさんは困っている様子(*_*)
どうやら芋が抜けずに困ってたようですが、誕生日の子どもたちの力を借りて抜くことが出来ましたヽ(^。^)ノ
大きな芋にはおめでとうの文字が!!これには子どもたちも大喜び(^o^)
手伝ってくれたお礼にキャンディーをもらい、満足そうでしたよ!!
9月12日の土曜日に0,1歳児の親子遠足がありました。
前日まで気温が低かったり、天候も崩れ気味でしたが当日は晴れて、とても暖かい日になりました!!
最初は園庭に出て、親子で「わーお」や「ひょっこりひょうたん島」の音楽に合わせ、体を動かし楽しみました(^○^)
身体を動かした後は、0歳の子どもたちはお母さんに抱っこしてもらったり、1歳の子どもたちは一緒に手をつないで散歩に出かけました!
散歩の途中では、水路でザリガニ釣りも行いました\(◎o◎)/
ザリガニを見て怖がったり、驚いたりととても楽しい時間でした!
子どもたちも保護者の方と一緒に楽しく遊び、いい思い出になったのではないでしょうか(*^。^*)
保育園で3歳の子どもたちがトンボを作って遊んでいました。
ストローにトンボをいれて、ふっと息を吹きトンボを飛ばしていました。誰が一番飛ばせるかなとみんなで盛り上がっていましたよ(^◇^)
また異年齢保育では仲良し椅子取りゲームをしました!
子どもの数より少なくなっていく椅子に2人や3人、1人を抱っこして座るなど、子どもたち同士で工夫してみんなで仲良く座り楽しんでいました!!
また保育園で楽しいことがあったらのせていきたいと思います(^○^)
8月のお友達の誕生会が行われました。
雨が降っていたので先生が傘を開くと、なんとオバケ傘が出てきて、誕生日のお友達をお祝いしてくれました!
お楽しみのコーナーでは誕生日のお友達も一緒に参加し、オバケさんから来たお手紙を読んで色々なオバケを探しました(^○^)
いったんもめんやカッパなど見つけていくとロウソクや果物をもらい、ケーキを完成させました!!
ケーキをもらった子供たちは大喜び(●^o^●)
最後はみんなで”おばけなんてないさ”を歌い、楽しい時間を過ごすことが出来ました!(^^)!
大きいクラスの子どもたちが枝豆を採りました。
枝にはたくさん実がなっていて、子どもたちもびっくり!(^^)!
そして子どもたちで2人1組になり、枝から実を採りました!たくさん実がなっていたので子どもたちも一生懸命に取っていました!!
収穫した枝豆は、後日給食やおやつにしていただきたいと思います。
枝豆を食べることを楽しみにする子どもたちでした(^o^)
今回大きいクラスの子どもたちが育てたなす、じゃがいも、にんじんを使って夏野菜カレーを作りました(*^。^*)
3歳の子どもたちはピーマンの種を取り小さくちぎりました!4歳の子どもたちはお米とぎとにんじんの皮むきをしました!5歳の子どもたちはなすとじゃがいもを切ってくれました!
そのあとは切った野菜やお肉を鍋に入れ、作る様子を見ました。完成までは各クラスで野菜ゲームをして楽しみました!
そして待ちに待ったカレーの完成です!ホールで会食をしました。
カレーを食べた子どもたちはみんな「おいしい!!」と大きな声で知らせてくれ、楽しいクッキングとなりました(●^o^●)
お盆も明け、子どもたちも元気に登園して「~~行ってきたよ!」「~~が楽しかった!」とお休み中の楽しかったことをたくさんお話ししてくれました(^○^)
ここ数日間天気が悪く、久しぶりに晴れたのでプール遊びをしました!
小さいクラスのお友達は手をバシャバシャしたり、じょうろで水をかけたりと楽しい声が聞こえてきました(^◇^)
大きいクラスのお友達はシャボン玉を作って遊んでいました!
牛乳パックを切ったものやペットボトルなど様々なものでシャボン玉を作りました。子どもたちも大きいと驚いていましたヽ(^。^)ノ
先日、大きいクラスの子どもたちがじゃが芋を収穫しました!
子どもたちは手で一生懸命に芋を掘りました。「あった!!」「大きいの掘れた!」と元気な声が聞こえてきました(^○^)
大きいじゃが芋からかわいいじゃが芋までたくさんのじゃが芋が掘れました。
収穫したじゃが芋は後日子どもたちに給食で提供したいと思います!
またその日の給食には、子どもたちが育てたオクラとナスが使われました(*^_^*)
子どもたちもおいしそうに食べていましたよ(●^o^●)
遅くはなりましたが7月7日、保育園では七夕会が行われました(^○^)
七夕会には彦星と織り姫が来てくれ、七夕飾りの説明や七夕のお話を劇で披露してくれました!
子どもたちもニコニコ笑顔を見せながら楽しそうに劇を見ているようでした。
七夕会が終わった後は、大きいクラスと小さいクラスに分かれて会食を行いました!
会食のメニューは色鮮やかなちらしずしなどが出てきて、みんなでおいしく食べました(●^o^●)
7月に入り、暑い日も多くなってきました。保育園ではプールに入り、涼しく過ごしています!
小さいクラスの子どもたちは手でバシャバシャしたりじょうろを使って、先生やお友達と仲良く遊んでいるようでした(●^o^●)
大きいクラスの子どもたちは、体までつかり「ワニになったよ!」「人魚みたい見て見て」とプール遊びの楽しさを先生に伝えていました(^◇^)
顔に水がかかってもへっちゃらで元気な子どもたちでした!!
交通安全教室が行われました!
今回の安全教室では、子どもたちに親しみのある妖怪ウォッチのキャラクターたちが交通ルールについて教えてくれました(*^_^*)
途中でクイズが出てくると、元気に答える子どもたち!!
横断歩道を渡るときには「ひだり、みぎ、ひだり」と子どもたちと確認し、最後には実際に横断歩道を渡ってみました!
交通ルールをしっかりと確認した子どもたちには金色に光った免許書をもらい、喜ぶ子どもたちでした(●^o^●)
6月のお友達の誕生会がありました!
クラスのお友達から誕生カードをもらうと嬉しそうにする誕生日のお友達(*^。^*)
今回はしゃぼわんさんが来て、みんなをお祝いしてくれました!!
しゃぼわんさんと「しゃぼわん、しゃぼわん、しゃぼわわわーん!」の掛け声でみんなで一緒になり楽しく過ごしました(^○^)
6月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます!!
大きいクラスの子どもたちが、動物愛護センターに行ってきました。
子犬やウサギ、モルモットと触れ合い、馬車にも乗りました!
施設の方から動物と触れ合うときのお約束を教えていただき、子どもたちもそのことをしっかりと守り動物と触れ合っていました。
かわいい動物たちと楽しく触れ合う子どもたちでした(^◇^)
これからも「生き物はかわいがります」の考えを大事にしていきたいと思います。
先日地震と津波を想定した避難訓練を行いました。
一度園庭に避難し、その後近くの高台に避難しました。
避難訓練の時にに子どもたちは非常食の作り方を見学しました。
初めて見た作り方に子どもたちはとても驚いていました!
皆さんも定期的に避難場所の確認などをして緊急時に備えてくださいね!(^^)!
毎週木曜日、大きいクラスの子どもたちは異年齢保育で様々な遊びをしています。
6月は、虫歯ばい菌ゲームや新聞紙あそび、自分たちで作った動物カードを首から下げ動物バスケットを行いました!
毎週子どもたちも楽しみにしており、園庭やホールから楽しそうな声が聞こえてきます(^○^)
上のクラスの子どもたちは、小さいクラスの子どもたちに「こうするんだよ」と教える姿が見られ、かっこいいお兄さんお姉さんになっています(●^o^●)
7月の活動も楽しみにする子どもたちでした!
先週2歳のお友達が、枝豆の種を植えました。
先生たちと一緒に種を嬉しそうに植える子どもたち(^○^)
早く大きくなるといいねと先生に聞かれると「うん!!」と元気に答え、水をいっぱいあげました(*^_^*)
ひかりファームでは、他にもトマトやじゃが芋、きゅうり、とうもろこしなど様々な野菜を育てています。
野菜が大きくなったらみんなでおいしく食べたいと思っています!
野菜が大きくなったらまたお伝えしたいと思います(^◇^)
3,4,5歳児のお友達で合同あそびを行いました(^◇^)
今回はみんなでしっぽ取りゲームをしました!1回戦は、先生が鬼になり子どもたちを追いかけました。子どもたちは捕まらないように頑張って逃げていましたヽ(^。^)ノ
2回戦以降は子どもたちが鬼になり、進めていきました。鬼になった子どもたちもみんなを全力で追いかけます!!中には作戦を立て捕まえる姿も見られました(^o^)
その後は疲れたのか給食を食べると、ぐっすり眠る子どもたちでした(●^o^●)
先日5月生まれのお友達の誕生会が行われました!
のどが渇いた先生が、自動販売機でジュースを買ってみると自動販売機から出てきたジュースには誕生日のお友達の名前が!!
名前を呼ばれると恥ずかしながらも嬉しそうに前に出てきました(#^.^#)
なんとたぬきさんも登場し、自動販売機に化け誕生日の子どもたちにサプライズメッセージをプレゼントしてくれました!!
子どもたちも嬉しかっただろうと思います(^○^)
そしてその日のお昼には3,4,5歳児のお友達で会食をしました。
参加した一番小さいクラスの子どもたちは、初めての経験でとても楽しくおいしそうに食べている様子が見られましたヽ(^。^)ノ
当日は天気にも恵まれ、絶好の遠足日和でした!!
今回は大衡村にある万葉クリエイトパークへ行ってきました!万葉クリエイトパークには、そりすべりやアスレチックなど子どもたちが楽しむ場所がたくさんある自然あふれるところです。
子どもたちは到着すると、「お父さん、お母さん!」と早く遊びたい様子でそりすべりやアスレチック、持参したシャボン玉など楽しく親子で遊んでいる姿が見られましたヽ(^o^)丿
お昼になると、作ってもらったお弁当を広げお友達と楽しくお話ししながら「おいしいね」と嬉しそうに食べる子どもたちの姿も見られ良かったです(^◇^)
子どもたちにとっていい思い出ができたかな(●^o^●)
訓練始めのベルが聞こえると、ベルの音に驚き泣いてしまう子どももいましたが、一斉に子どもたちは保育士の周りに集まり素早く避難することができました。
外に避難した後は先生が子どもたちにお話をし、地震や火事が起きたら先生のお話をしっかりと聞き素早く逃げるということを再確認しました。また保育士によるバケツリレーで火を消す訓練を行い、子どもたちも「頑張れ!頑張れ!」と声を出している姿が見られました。
今後も地震や火事、津波など様々な災害を想定して避難訓練を行っていきたいと思います。
皆さんも火の元には十分お気を付けください(^◇^)
平成27年度になり、ひかり保育園にも新しいお友達が加わりました。今年度もよろしくお願いいたします。
そして今日は4月生まれのお友達の誕生会がありました!チューリップに書かれたお誕生日の子どもの名前が呼ばれ、みんな立派に出てきました。
インタビューされたお友達は、好きな食べ物や将来になりたいものなどを答えていました(^○^)
今回のお楽しみのコーナーでは、パネルシアターをみんなで見ました(^◇^)一緒に歌ったり、踊り楽しく見ているようでした!
また大きいクラスの子どもたちは、天気がよかったのでお外で会食をしました。
気持ちのいい風を受けながら、「おいしいね」という声がたくさん聞こえてきました(^○^)